ICアプリの初期化方法は、携帯端末の種類・アプリの種類によって異なります。
アンドロイドの場合
「おサイフケータイ」のアプリを削除しても、おサイフケータイ用のICチップ内に保存されたデータ(電子マネーやポイントなど)は残ってしまいます。 各キャリアショップで、ICチップ内データの移行や初期化ができますので、以下の方法でデータの有無を確認のうえお手続きをお願いします。
ICチップ内データの確認方法
- ①「おサイフケータイ」を起動
- ②「マイサービス」が表示されます一番したの「≡」マークをタップ
- ③表示されたメニューから「メモリ使用状況」を選択してください。
- メモリ使用状況が④のように目盛が「0」の場合は、ICチップ内にデータが残っておりませんので、ショップでの手続きは不要です。
- 目盛が⑤のような場合は、ICチップ内にデータが残っておりますので、ショップでお手続きをお願いします
- また、「おサイフケータイ」を初めて起動するときは⑥のような案内が表示されます。 このような案内が表示された場合は、ICチップ内にデータはありません。「いいえ」を押してアプリを終了させてください。
「おサイフケータイ」の起動ができない場合
- 日付と時刻が正しく設定されていない場合は、「おサイフケータイ」が起動できないことがありますので「自動設定」を解除して手動で調整を行ってください。
NEC製・カシオ製のAndroid™端末の場合
- NEC製またはカシオ製の機種は初期状態では時計の「自動設定」が解除できません。自動調整のチェックボックスが外せない場合は、以下の方法をお試しください。
- 「設定」⇒「無線とネットワーク」⇒「モバイルネットワーク」⇒「ローミング設定」⇒「エリア設定」⇒「海外(GSM)」を選択すると「自動設定」が解除できます。
- 時計の設定後は「設定」⇒「無線とネットワーク」⇒「モバイルネットワーク」⇒「ローミング設定」⇒「エリア設定」⇒「日本」を選択し、元に戻してください。(端末の初期化では、この設定は初期化されません。)
- ※日付と時刻の設定方法の詳細は取扱説明書をご覧ください。
ドコモ端末(906・706シリーズ以降)の場合
・[MENU]→・[おサイフケータイ(Osaifu-Keitai)]→・[ICオーナー変更]→・[ICオーナー初期化]の順に選択し、初期化を完了します。
ICアプリを初期化できない場合
- 【ICカード内に削除できないデータがありました…】と表示された場合など、ICアプリを初期化できなかった場合は、該当のアプリ(IC情報が残ったアプリ)を起動し、アプリのサービス提供画面で、登録されている情報を削除(アプリを初期化)することができます。
代表的なアプリの削除方法
- その他のアプリについても、多くの場合は「アプリ起動」→「設定メニュー等」から登録情報を削除(アプリを初期化)することができます。初期化方法がご不明の場合は、ドコモショップに携帯端末をお持込みの上、ICアプリの初期化をご依頼いただくか、ドコモ総合窓口0120-800-000(無料)より削除方法をお調べいただけます。
ドコモ端末(906・706シリーズ以前)の場合
・[MENU]→・[おサイフケータイ(Osaifu-Keitai)]→・[ICオーナー変更]→・[ICオーナー初期化]の順に選択し、初期化を完了します。
ICアプリを初期化できない場合
- 【ICカード内に削除できないデータがありました…】と表示された場合など、ICアプリを削除できなかった場合は、該当のアプリ(IC情報が残ったアプリ)を起動し、アプリのサービス提供画面で、登録されている情報を削除(アプリを初期化)して下さい。削除方法が不明の際は、ドコモショップに携帯端末をお持込みの上、ICアプリの初期化をご依頼いただくか、ドコモ総合窓口0120-800-000(無料)より削除方法をお調べいただけます。
代表的なアプリの削除方法
- その他のアプリについても、多くの場合は「アプリ起動」→「設定メニュー等」から登録情報を削除(アプリを初期化)することができます。初期化方法がご不明の場合は、ドコモショップに携帯端末をお持込みの上、ICアプリの初期化をご依頼いただくか、ドコモ総合窓口0120-800-000(無料)より削除方法をお調べいただけます。
auガラケーの場合
・[MENU]→・[機能設定]→・[プライバシー]→・[リセット]の順に選択し、端末自体を初期化することで、ほとんどの機種において自動的にICアプリ(EZ Felica等)の初期化も完了します。
※一部端末によっては、[リセット]の画面表示方法が上記の通りでない場合もございます。
端末を初期化(リセット)できない場合
- ICアプリを削除できなかった場合は、該当のアプリ(IC情報が残ったアプリ)を起動し、アプリのサービス提供画面で、登録されている情報を削除(アプリを初期化)して下さい。削除方法が不明の際は、auショップに携帯端末をお持込みの上、ICアプリの初期化をご依頼いただくか、au総合窓口0077-7-111(無料)より削除方法をお調べいただけます。
代表的なアプリの削除方法
- その他のアプリについても、多くの場合は「アプリ起動」→「設定メニュー等」から登録情報を削除(アプリを初期化)することができます。
ソフトバンクガラケーの場合
・[MENU]→・[設定]→・[セキュリティ設定]→・[オールリセット]の順に選択し、端末自体を初期化することで、自動的にICアプリ(EZ Felica等)の初期化も完了します。
※一部端末によっては、[オールリセット]の画面表示方法が上記の通りでない場合もございます。
端末を初期化(リセット)できない場合
- ICアプリを削除できなかった場合は、該当のアプリ(IC情報が残ったアプリ)を起動し、アプリのサービス提供画面で、登録されている情報を削除(アプリを初期化)して下さい。削除方法が不明の際は、Softbankショップに携帯端末をお持込みの上、ICアプリの初期化をご依頼いただくか、ソフトバンク総合窓口0800-919-0157(無料)より削除方法をお調べいただけます。
代表的なアプリの削除方法
- その他のアプリについても、多くの場合は「アプリ起動」→「設定メニュー等」から登録情報を削除(アプリを初期化)することができます。